-
TM002A:Continental Baths TEE / WHT
¥3,240
SOLD OUT
Continental Baths (1968-1976) 2101―2119 Broadway, NYC 1903年築のボザール様式の高級 長期滞在用ホテル「The Ansonia」の地下に1968年オープンしたバスクラブ。サウナの他にディスコ、バー、プールを併設した1000人収容、24時間営業の巨大施設で あった。多くのアーティストがパフォームし、ベッドミドラー&バニーマニロウは当ステージでキャリアを積み成功をつかんだ。 またLarry LevanとFrankie Knucklesが学生時代にレギュラーを持った伝説的な場所としても知られる。 元 は1972年Frankieが働いていた「Gallery」オーナー兼DJのNicky Cianoに友人Larryを紹介した事から始まる。Larryはそれを機にNickyの見習いスタート、程なくしてContinentalに照明係として雇われ、その後専属DJに。 一方、Frankieは「Gallery」と同時に「Better Days」で月/火レギュラーを努めていたがを客入りの悪さで解雇され、同年、今度はLarryの紹介によりContinentalの月/火を任される。 そ の後Larryは1974年にオーディオデザイナーのRichard Longが作ったクラブ「SoHo Place」のレジデントになりFrankieも一時期合流、しかし客の入り過ぎによる近隣苦情にて短期間で閉店、そして「Reade Street」を経て1977年オープンの「Paradise Garage」のレジデントDJとして伝説を築くこととなる。 一方FrankieはContinentalが倒産する1976年までプレイ、翌年シカゴの「Warehouse」のレジデントにオファーを受け「ハウス・ミュージック」を形づくることになる。(尚、そのオファーは当初Larryに向けられたものだったがNew yorkで知名度を上げ、その地を離れたくない意向からFrankieに話が回ったという。) 現在その建物は高級分譲マンション「The Ansonia」として現存し、その建物の価値から国家歴史登録財として登録されている。 <参照> ・当時のContinental Bathsを舞台にした映画「Saturday Night at the Baths (1975)」のトレイラー。 www.youtube.com/watch?v=x6B2WJ2J0ks ・Bette Midlerが語るContinental Baths。 www.youtube.com/watch?v=OyxoDwAQDGE ・「Liquid Vinyl」のボーナスフィルムに収録のFrankieが語るContinental Baths。www.youtube.com/watch?v=J-iy-r0Aryc ・昨年公開されたContinental Bathsのドキュメンタリー「Continental」のトレイラー、Frankieも出演。 www.youtube.com/watch?v=B54smGA9CtI
MORE -
TM002B:Continental Baths TEE / BLK
¥3,240
SOLD OUT
Continental Baths (1968-1976) 2101―2119 Broadway, NYC 1903年築のボザール様式の高級 長期滞在用ホテル「The Ansonia」の地下に1968年オープンしたバスクラブ。サウナの他にディスコ、バー、プールを併設した1000人収容、24時間営業の巨大施設で あった。多くのアーティストがパフォームし、ベッドミドラー&バニーマニロウは当ステージでキャリアを積み成功をつかんだ。 またLarry LevanとFrankie Knucklesが学生時代にレギュラーを持った伝説的な場所としても知られる。 元 は1972年Frankieが働いていた「Gallery」オーナー兼DJのNicky Cianoに友人Larryを紹介した事から始まる。Larryはそれを機にNickyの見習いスタート、程なくしてContinentalに照明係として雇われ、その後専属DJに。 一方、Frankieは「Gallery」と同時に「Better Days」で月/火レギュラーを努めていたがを客入りの悪さで解雇され、同年、今度はLarryの紹介によりContinentalの月/火を任される。 そ の後Larryは1974年にオーディオデザイナーのRichard Longが作ったクラブ「SoHo Place」のレジデントになりFrankieも一時期合流、しかし客の入り過ぎによる近隣苦情にて短期間で閉店、そして「Reade Street」を経て1977年オープンの「Paradise Garage」のレジデントDJとして伝説を築くこととなる。 一方FrankieはContinentalが倒産する1976年までプレイ、翌年シカゴの「Warehouse」のレジデントにオファーを受け「ハウス・ミュージック」を形づくることになる。(尚、そのオファーは当初Larryに向けられたものだったがNew yorkで知名度を上げ、その地を離れたくない意向からFrankieに話が回ったという。) 現在その建物は高級分譲マンション「The Ansonia」として現存し、その建物の価値から国家歴史登録財として登録されている。 <参照> ・当時のContinental Bathsを舞台にした映画「Saturday Night at the Baths (1975)」のトレイラー。 www.youtube.com/watch?v=x6B2WJ2J0ks ・Bette Midlerが語るContinental Baths。 www.youtube.com/watch?v=OyxoDwAQDGE ・「Liquid Vinyl」のボーナスフィルムに収録のFrankieが語るContinental Baths。www.youtube.com/watch?v=J-iy-r0Aryc ・昨年公開されたContinental Bathsのドキュメンタリー「Continental」のトレイラー、Frankieも出演。 www.youtube.com/watch?v=B54smGA9CtI
MORE -
TM003A:Galaxy 21 TEE / WHT
¥3,240
SOLD OUT
Galaxy 21 (1974-1977) 256 West 23rd Street, NYC 1974年、4階建てアイリッシュステーキレストラン跡を改築してオープンした午前4:40スタートのアフターアワーズクラブ。 レジデントは伝説的なリミキサー、Walter Gibbons。 1976年、渡米後間もないFrancois KevorkianがWalterの伴奏ドラマーとして短期間働き、ビーツ&ブレイクを多用したWalterのブレンドテクニックに多大な影響を受けた。(興味深い事にKool Hercのプロキャリアスタートが1973年、ほぼ同時期にDISCO/Hip Hipそれぞれのジャンルで実験的ブレンドがされていた。) またKenny Carpenterが照明係としてそのキャリアをスタートした場所でもある。 1 階にメインフロア&バー、2階にレストラン&アラビア風ピロールーム、3階にゲーム場&カルト映画専門シネマルーム、4階はスモールバー&ダンスフロアの 巨大クラブであったが住居が隣接した複雑な構造の建物故、金銭上のトラブルで裁判に巻き込まれ1977年に閉店を余儀なくされる。 現在その建物は映画館Chelsea Cinemasになっている。 <参照> Walter Gibbons/Francois Kevorkian初期重要作@Galaxy 21 ・Erucu / Jermaine Jackson (Walter Gibbons edit) www.youtube.com/watch?v=UV6HPcVmFBg ・Happy Song Or Dance / Rare Earth (Francois Kevorkian edit) www.youtube.com/watch?v=UG8-PtQURwY ※Walterの現場でのプレイをベースにFrancoisがeditしたものといわれている。
MORE -
TM003B:Galaxy 21 TEE / BLK
¥3,240
SOLD OUT
Galaxy 21 (1974-1977) 256 West 23rd Street, NYC 1974年、4階建てアイリッシュステーキレストラン跡を改築してオープンした午前4:40スタートのアフターアワーズクラブ。 レジデントは伝説的なリミキサー、Walter Gibbons。 1976年、渡米後間もないFrancois KevorkianがWalterの伴奏ドラマーとして短期間働き、ビーツ&ブレイクを多用したWalterのブレンドテクニックに多大な影響を受けた。(興味深い事にKool Hercのプロキャリアスタートが1973年、ほぼ同時期にDISCO/Hip Hipそれぞれのジャンルで実験的ブレンドがされていた。) またKenny Carpenterが照明係としてそのキャリアをスタートした場所でもある。 1 階にメインフロア&バー、2階にレストラン&アラビア風ピロールーム、3階にゲーム場&カルト映画専門シネマルーム、4階はスモールバー&ダンスフロアの 巨大クラブであったが住居が隣接した複雑な構造の建物故、金銭上のトラブルで裁判に巻き込まれ1977年に閉店を余儀なくされる。 現在その建物は映画館Chelsea Cinemasになっている。 <参照> Walter Gibbons/Francois Kevorkian初期重要作@Galaxy 21 ・Erucu / Jermaine Jackson (Walter Gibbons edit) www.youtube.com/watch?v=UV6HPcVmFBg ・Happy Song Or Dance / Rare Earth (Francois Kevorkian edit) www.youtube.com/watch?v=UG8-PtQURwY ※Walterの現場でのプレイをベースにFrancoisがeditしたものといわれている。
MORE -
JUNGLE FEVER : JEAN-PAUL GOUDE
¥21,600
SOLD OUT
昨年「イメージメーカー展」で来日し、現在もKENZOのビジュアルディレクション等を手掛けるフランスを代表するクリエーター、 JEAN-PAUL GOUDE / ジャン・ポール・グードの1982年の作品集。GOUDEは全盛期のGRACE JONESに関わる全てイメージディレクションを手掛け、公私共にパートナーとなる。GRACEが妊娠することによって2人のチームは終わりを迎えるが、この作品集はその状況下で冷静になる為に制作したという。 本書は彼の幼少期からの作品及びその制作過程を掲載しているが、メインはやはりGRACEとのコラボレーションワーク。 国内では入手困難、海外でも高価で取引される希少本。 余談ではあるが、昨年はKanye West夫人のモデルKim Kardashianが「PAPER MAGAZINE」表紙にて当作品集掲載のイメージを完コピし話題になった。 尚、GOUDEが2006年に作品集「So Far, So Goude」と同時リリースしたドキュメンタリーは動画版「JUNGLE FEVER」的内容です。 >>Jean-Paul Goude: So Far, So Goude 出版社:Xavier Moreau Incorporated; 1st edition (’82) 装丁:ハードカバー144pages サイズ:29.9 x 25.1 cm 状態:ダストカバー破れにてテープ補修
MORE -
Salsoul RD '75 original TEE
¥14,800
SOLD OUT
Salsoul レコードの1975年に発売されたオリジナルTシャツ。 当時のSalsoulアナログ盤にはTシャツ通販のチラシが封入されていた。 SALSOUL ORCHESTRAの名盤「NICE ‘N’ NAASTY」ジャケットで プレイメイトEllen Michaelsが着用していることで非常によく知られているが、当Tシャツは「DANCE YOUR ASS OFF 〜」のアートワークがフロントにプリントされている。添付の写真ではフロントしか判別出来ないが、Vincent Montana(SALSOUL ORCHESTRAリーダー)が同タイプと思われる。コンディション的にはコレクター向き。 着丈: 身幅: 状態:写真箇所に穴
MORE -
pop shop NYC 1986 plastic bag
¥4,860
キース・ヘリングが自己のアートを安価に消費者に届けるためにN.YでオープンしたPOP SHOPのビニールバッグ。’85-’87年にかけて販売された6種類(青山にあったThe Tokyo Pop Shop版の1種込み)の中の1枚。かつてはグッズ購入時の袋としてフリーで配布されたこともあったが、多くが捨てられていたのか現在はギャラリーにおいても高価取引されている。 サイズ:484 x 425 制作年:1986-1987 技法:シルクスクリーン
MORE -
Red Hot + Arthur Russell CAP
¥4,860
SOLD OUT
92年にエイズでこの世を去ったアバンギャルド・マルチミュージシャン、Arthur Russellのトリビュートアルバム『Master Mix: Red Hot + Arthur Russell』が、エイズ撲滅活動を目的に様々なコンピをリリースし続けているNPO団体Red Hot Organizationより昨年10月にリリース。 アルバムのジャケ写は、未発表曲集「Calling Out of Context 」のジャケットでも被っている、彼のお気に入りの養鶏飼料工場「Master Mix社」のキャップをサンプリングしたもので、当アイテムはアルバムのジャケットリリースに合わせて制作されたオフィシャルアイテムです。 サイズ:フリー 状態:新品 ボディメーカー:AMC
MORE